Archive for 13 May 2007

13 May

「つたえる」「もてなす」

artist file "tanebito" #02 [1/4] 
白澤 秀樹 さん & 吉原 亜希 さん(食と暮らしの研究室 / TAO Lab

フーテンのアーチスト


___最初にくだらない質問ですが、 白澤さんはどうして「traさん」って呼ばれてるんですか?

(tra)
 あのね、昔、学生時代にね、僕は旅好きなんでバック持ってよく出掛けてたりしてたのね。で、そのまま居なくなっちゃうワケじゃないんだけど、しばらく消えちゃうって言うか(笑)。
 それで、まぁ日本の人は皆「フーテンの寅さん」って言うのが一つあるじゃないですか。あと、ドラ息子って言われてて、その辺が全部混じって、ある時から「トラ」って言われるようになってたの。
 ただ、表記は「TORA」じゃなくて「tra」にしてる。これはね、逆から読んでもらうと分かると思うんですけど「ART」。
 僕は芸術家じゃないけど、生きてるってことは、 全ての人生がアートだと思ってるし、そういう思いも込めてるんです。
 ま、後からこじつけた事がいっぱいあるんだけどね。(笑)

内側から


___小田原とのご縁というと、川瀬学園で教鞭をとっていたというお話ですね。

(aki)
 はい。週に一度、友人と4人で「美と健康」と題してクラスを持たせてもらって。
 私と白澤さんは「内側からの美」ということで「食」。友人は「外側からの美」ということで、一人はアロマテラピストもう一人はヘアメイク。「美」って、どっちが欠けても完成しないじゃないですか。
 私達は、食べてる物が身体に対する影響とか、環境に対する影響とか、そういった所にフォーカスしながら、時にはノンシュガーのケーキを焼いて行って皆で食べたり、玄米のおむすびを食べてみたり。結構楽しいクラスを持たせて頂いてたんです。

___反応はいかがでしたか?

(aki)
 かなり良かったみたいですね。
 全然興味の無い話とかしてるとバラバラしてるんだけど、ちょっと興味のあるような言葉を出すと、皆の反応がグッと来るのがすごく分かって 、生徒さんの反応ってすごく感じる。
 終ってからも聞きに来たりっていうことが毎回のようにあって、2年間って言われて始めたけど「すごく評判がいいので、もう少しやってください」って、学校の方から言われて、トータルで4〜5年間。結構楽しいクラスでした。

(tra)
 特に僕らがやっていたのは「マクロバイオテック」。
 「マクロバイオテック」って、外国のものみたいに聞こえるかも知れないけれど、もともとは日本から世界に発信されたもので、日本でポピュラーになってきたのはここ数年。「食」を大きな柱として、自由にイキイキと生きる為のひとつの方向を伝えてる。当時はまだ、一般の方は知らない言葉だったと思う。
 あと、ファッション系の学校だから、動物愛護とか動物実験とか家畜とか、食物ばかりじゃなくて、自分達の暮らしの中で隠れていることを伝えたりしたんです。

___ 実習もなさったのかしら?

(tra)
 実技教室のある学校ではないから、基本的には、方向性とかものの見方や考え方とか。
 ただし、それだけだと片手間になっちゃうし、とにかく自分達の日常の生活に役立ててもらいたいから・・

(aki)
 家からケーキ焼いて持って行って、「白いお砂糖使わなくてもこんなに美味しい!こんなに甘い!卵使わなくてもこんなにふわふわ!クリーム使わなくてお豆腐でこんなにクリーミー!美味しい!」っていうのを、先ず伝えた。
 お砂糖と卵を使って出来るのがケーキだっていう概念みたいなものが、ガラガラ音を立てて崩れていくような感じで。
 その後に、卵とか、白い精製したお砂糖とか、ミルクなんかのアレルギーの話をした。
 女の子って、おばさんであれ若い子であれ、いつまでも美しくありたいと願っていて、いつも「美」っていうところに繋がるから、それにフォーカスして話をした。

(tra)
 「美と健康」って、まるっきり同じことなんだと思うのね。みんな望んでることはその両方だと思うし。
 あとは、やっぱり食べ物だからね、それがいくらヘルシーでも美味しくないとね。
 食べ物に関しては、まず美味しいってことが一番最初に来て、その美味しいものがヘルシーだったり、ビューティーだったり、もう一歩いけばそれが環境とかにも全部に役立つっていうことを、食べ物を切り口にして話をしたんです。

うれしい、楽しい、幸せ


___亜希さんは昔から料理が好きだったのかしら?

(aki)
 料理が好きというか、手から作る物が小さい頃から好きだったみたい。
 振り返るとわかるような事がたくさんあって、料理が好きっていうのもあるんだけど、 何かを作って人に食べてもらったり、人が喜んでる姿を見るのが楽しくて。
 今、料理を道具として、人が幸せそうに喜んでる姿を見るのがめちゃくちゃ楽しい。
 大きなケータリングの仕事で、会場まで持って行ってそこで終わり、っていうのが一回あったんです。作る段階はすごい楽しかった。大きなお鍋で、魔女になったような気分で! でも、最後まで顔が見えないでプツンと切られちゃった。
 そのケータリングを経験して、「あぁ、作るのも楽しいんだけど、やっぱり喜んでる姿を見たかったぁ」って思った。美味しいとか不味いとかじゃなくて、食べ物ってみんなを幸せにする。

___エネルギーって「行って戻って」でひとつのサイクルだから、作りっぱなしだと完結しない、、

(aki)
 「つまんない!」って言ったら変だけど「見たかった!」って感じかな。それが作り手にとって、一番のデザートですよね。
 だから、私は料理で包丁を道具としてるんだけど、もと佳さんは美容師でハサミ、刃物同士(笑)
 で、私もそうなんだけど、 たぶん女の子は髪を切ってもらってキレイになったら嬉しいし、その嬉しい姿っていうのを生むのが楽しいんじゃないかなって思う。

___それがガソリンですよね。
(aki)
 人が喜んでる姿って、ホント幸せになるから、皆が幸せでいてもらいたいな。そういう意味じゃ本当に世界平和願いますよね。(笑)

くるくるの円


___traさんは、家業が「伝統食」だった?

(tra)
 うちの実家は、熱海の方で、伊豆や箱根のホテルや旅館の下請けみたいな仕事なんです。懐石料理の、季節感を表す脇役を作るんですね。
 元々そういう環境で育ってるから、食べ物っていうのが生まれた時から身近にあって、それを特に意識したことも無かったんだけど、学校を出てしばらく音楽の仕事をやって、いろいろあって家業を継いだ時に、改まって面白い事やってるなぁって思った。うちの仕事って「伝統食」じゃんって。すごく発見だったんですよ。
 だけど、 やっぱり旅館の下請けですから、食品を扱ってるとは言いながらも、最終的に食べてる人の顔は見えないワケですよ。
 で、ある時家業から抜けて、その後、自分なりに「自然食」だとか「ベジタリアン」っていう植物性主体のライフスタイルになったり、一本つながって深く広くなってるんです。
 食べ物っていうのは、やっぱり「作り手」と「食べ手」っていう意味ばかりじゃなくて、相乗効果のエネルギーの円によって、楽しくなったり、美味しいモノを作ろうとか、そういうものが出てくると思うんです。
 そういう意味ではね、家業の伝統食がキッカケではありますけど、それから随分スタイルそのものは変わっているし、自分にとっては理想に近づいている感じかな。

___「つたえる」「もてなす」というコンセプトは、その辺にルーツがあるのでしょうか?

(tra)
 そうですね。
 たぶん、料理する人って自分のために料理しないと思う。亜希さん見ててもそうだけど、やっぱり食べる人がいるから作る人がいて、作る人がいるから食べる人がいる。
 そういう意味で、「つたえる」「もてなす」って一見別の言葉に聞こえるかも知れないけど、基本は「一緒に卓囲んで、楽しい時過ごそうよ」っていう思いなんです。

___亜希さん、 一人だとどんなもの食べてるの?

(aki)
 リンゴがあればいい。(笑)作ろうと思わないですよね。火も着けない。切らない。

___私も自分の髪は後回しで、自分では切れないし、やっぱり気持ち良くないですよね。事務的に邪魔だから切るぐらいの感じ。

(aki)
 私もそう。「お腹が空いたから食べる」みたいな。 ちょっと、動物みたいだよね。(笑)

___やはり、そこに料理する人の「気」が入るというか、その有り無しは大きいなと思う。

(tra)
 それがある種、LIVEみたいなものですからね。

___共同作業ですよね。作り手と食べる人との。

(tra)
 ですよね。
 これはもう、どんなことでも本当はそうなんだと思うんだけど、相手がいて自分がいて、それが限りなく、別れてるんじゃなくて、円になってるような、そんな感じだと思うんです。

(aki)
 くるくるだよ。アートって。

(tra) 
 そうだね。エネルギーって。
(つづく)


22:00:00 | milkyshadows | |

「自由」と「宇宙」

journal & report [2/2] 
ナチュラル・ヒーラー / MAX さん

「自由」という意味


 僕が伝えたいのは「自由」なんです。完全な自由っていうのは、この世の中で身体を持っている以上、実現は出来ないんですが、それでもいいんです。ところが「自由」という意味を、困ったことに皆さんが知らない。

 実は、「自由」という言葉は最近の日本語なんです。明治維新の頃に、福沢諭吉さんが作った。「これから英語を教えなきゃいけない」と辞書をつくった時に「freedom / liberty」に該当する日本語がないので、彼が中国の漢文にあった「自由」を当てはめた。

 けれど、先日ジャーナリストの方とも話したのですが、これは誤訳だと思うんです。
 西洋の「freedom / liberty」って、意識が外に向いている。例えば、肉体からの自由、会社からの自由、「free from 〜」何々からの自由、って。
 これは、本当はあり得ないんです。

 さて、この「自由」は本来どういう意味かと言うと、それが「宇宙」の存在、って話と繋がるんです。
 このことは、なかなかアメリカ人には説明し難いのですが、かえって日本の人には説明しやすい。

 「自由」の「自」は「自分」の「自」ですね。
 ポイントは、この「由」という字なんですよ! 「由」にサンズイ(氵)をつけると「油」ですよね。お水が入った容器があって、その容器に入った液体が「油」なんです。
 では、このサンズイ(氵)を取るとすると、この中の水も取ります。すると「空の器」なんです。空っぽの状態なんです。自分を空っぽにすることなんです、「自由」というのは。
 だから、何々からの自由、というのはあり得ないんです。逆に言うと、自分の執着心を取り除くとか、自分を空にすること、それが「自由」という意味なんです。

 「由」は中国では、「源」を意味します。エネルギー源、源泉のことなんです。
 ところが、みんなは「エネルギー」ばっかり気にして「源」には注目しない。オーラのことばっかり話題になるけど、そんなのどうでも良いんです。自然に出てくるものなんだから。
 それよりも、大切なのは「源泉が自分の中にある」と気づくことなんです。それは何かと言えば「空っぽ」なんです。

空のコップ


 コップって、空じゃなきゃ使えないんですね。空で初めて役に立つ。
 よくみなさんが「私、いっぱいいっぱいだから」って表現する。いっぱいいっぱいだったら、もう入ってこないですよね。空じゃないと、必要なものも飲めない。
 どんなにキレイな湧き水も、欲張って取っておけば、一週間後にはカビが生えます。でもそれに執着して、そのまま次に必要なものを飲むとする。そうすると、腐ったお水と新しいお水が混ざって、それを飲んだら当然病気になりますよね。それが今の現代人のあり方なんです。空っぽに出来ないんです。手放せないでいる状態なんです。

 本当は、捨てることは簡単なんです。ガバッとこぼしちゃえばいいわけなんですから。飲み干しちゃえばいいわけなんです。
 ところが今の社会はモノが溢れているから、得ることの方が逆に簡単なように感じてしまって、捨てることの方が大変になってしまう。
 例えば、今トマトジュースが欲しいと言えば、誰かが車のエンジンをスタートさせて、ガソリン代と時間を使って、スーパーマーケットに行ってお金を払って買って来て、また、そのトマトもどこかで収穫されたものが入って来る。。
 得ることってすごく大変なんです。

「宇宙」について


 空っぽになった状態、これが、僕が言おうとしている「宇宙」なんです。
 「宇宙」という字。ウ冠(宀)は「空間」を意味するんです。「家」とか。「宇」も「宙」もそう。
 「宇」の字の「于」は「刀」の意味で、大きな刀を空間に入れて、宇宙の大きさを表すものなんです。
 じゃ「宙」の字は何だろう、と言うと「自由」の「由」がありますよね。これは空間に「由」を持っていることなんです。それは何か、と言うと「空っぽの器」なんです。「源泉」なんです。

 つまり、人が自由になったら、このエネルギーは無尽蔵に、尽きることなく湧き出流るものなんです。または、外から受けると言うのも良いですよ、器なんだから。どんどん入ってくる、必要なものが。
 空っぽになることの大切さ、つまり源泉を持ってるのが「宇宙」で、それが自分の中にあるんだよ、っていうことなんです。

 ところが、今の人たちはどうしても頭で考えて、身体で感じることを忘れていってしまうんです。物質世界から離れたつもりの精神世界の人たちは、難しい言葉を並べて複雑化してしまって、余計に苦しんじゃっている。
 「そうじゃないんだよ」って戻して行きたい。
 宇宙の中のものはすべて物質なんです。で、物質でいいわけなんです。オーラの色がどうしたこうしたとか、前世とか高級霊とか、そういうことは全く必要ない。自由になれば、自分に必要なものが自然となってどんどん湧いてくるし、それは自分の中にある。

繰り返すこと


 じゃぁ「自由」ってどういうことなのかと言えば、人の生き方の問題なんです。
 まず体で感じることなんです。身体で感じて、頭で考える、そして、体で行動する。それを繰り返せばいいんです。
 そしてまた、その結果に感じる。体は正直だから感じるんです。その感じることを忘れない。そしてまたそこから考える。そしてまた行動する。
 これを「reaction / リアクション」と言うんです。「re」繰り返す、「action」行動。

 これ、 実は、宇宙の始まりが「リアクション」なんです。「リアクション」というのは「核融合反応」のことなんですよ。
 宇宙って、始まったとき水素とヘリウムしかなかった。その水素とヘリウムの核融合反応から宇宙が始まった。水素とヘリウムが核融合反応を起こしたことで、いっぱいの物質が生まれたんです。
 宇宙が生まれた時は、星が一個もなかったわけですよね。宇宙空間が「リアクション」とともに「インフレーション」というのを起こして、宇宙が膨張して、小さかった宇宙がブワァーッと大きくなって行くわけなんだけど、もともと何もない真空じゃなくて、物質でいっぱい満たされていた。そこに星が生まれるわけなんです。
 この「リアクション / 核融合反応」で、星が生まれ、星が死ぬ。そして、爆発してまた新しい物質が生まれる。そしてまた星が進化する。宇宙はその繰り返しなんです。

 今、星が爆発することを「死ぬ」って言ったけど、この「死ぬ」ってことをみんな怖れちゃうんです。解らないから。
 解らないから素晴らしいのに、解らないことに怖れを抱いてしまう。死ぬってことは、終わりじゃないんですよね。
 星も、爆発して終わるんだけど、ひとつの星からブラックホールと星間物質と呼ばれる物質たちに大きく分かれて行くんです。そして、ここからまた新しい星たちがいっぱい生まれて、進化をしていくわけなんですね。(ブラックホールからまた新しい宇宙が生まれるというのが、最新の宇宙理論なんですが。)
 これ、素晴らしいことなんですよ!「死ぬ」って。つまり「進化」なんです。
 ひとつの星から、いっぱいになる。

解らない


 だから人間も同じなんです。
 僕たちは、未来のことって解らないでしょ。10年後の自分、明日の自分、予想はある程度つくけど、裏切られますよね。分かった気になちゃう。知ったかぶりしちゃうんです。知らなくていいのに。(笑)
 第三者が断定することなんて出来ないですよ。「あなたはそうですよ、こうですよ」と占い師に頼る必要なんて全く無い。
 ほとんど解らない人生で、ひとつだけしっかり解っていることは、「死ぬ」ことです。それは、神からの(一つの人生で)最後の贈り物なんです。だからこれは怖いことじゃない、素晴らしいことなんです、ご褒美なんです。

 解らないことが素晴らしい、というのが「wonderful」という言葉なんです。解かっちゃったらつまらない。
 あとは、その人次第です。その人自身が感じることしかないんです。僕と同じように見えているか解らないし、解らないでいいんです。

 人間って、解らないと不安になってしまう。知らないと怖れちゃう。
 だから宗教が必要だったのでしょう。宗教は「こうだよ、ああだよ」って、人間を不安から救おうとする。
 ある時までは、それで良かったと思う。

日本がきた道


 日本を離れてみてよく分かるのが、「何も無い」ことを日本は一回体験した、ということです。
 62年前に原爆が2つ落ちて敗戦を迎えて、その時は何も無い、まさに強制的にコップが空っぽになっちゃったんです。洋服もない、お金も無い、価値観も全部なんにも無い。
 でも62年も経たずに、こんなに見事に復活してるんです。そんな国、ないですよ。世界で最も豊かな国のひとつになってる。

 ドイツも同じように戦争に負けたんだけど、西と東に分かれましたよね。『ベルリンの壁』があって、若者たちは命までかけて、それを越えようとした。
 で、ある時『ベルリンの壁』がなくなり、国が統一するという意識改革、大きなイベントがあったんですね。
 日本にはそれがなかった。そのまま今の状態があるわけなんです。 戦後焼け野原からずっと続いたものの、どこにもターニングポイントがなかった。
 「我慢」「辛抱」って、ずーっとそのまま言われ続けてきちゃった。

 明治維新だって、つい最近の話です。1868年ですから、宇宙の138億年の中で200年も経ってない。
 その頃の日本も、まだやっぱり「自由」って言えなかった。
 何故かと言うと、列強が来るから。日本が刀を取ってちょんまげ取って、西洋に追いつけ追い越せ、なんとか彼らに乗っ取られないように、日本が日本としていられるように守ってってきた。グローバル化って、その時から始まったんです。 今始まったわけじゃない。
 その時も、「とりあえず今は頑張ろう!」ということで頑張ってきた。そして日清日露、第一次世界大戦と勝ち続けてきたけど、第二次世界大戦でドンと負けて、やっぱりもう一度「頑張れ!頑張れ!頑張れ!」になってきたわけです。 
 そして、そのうちに「頑張れ」の本当の意味を忘れてしまった。

 だから、どこかで意識的に、自分たちが戦争の焼け野原から変わったんだっていうことを感じなきゃいけないと思う。
 辛抱って、もたないでしょ? 疲れちゃうし。それが、今の日本だと思う。みんなが「もうダメ」って言う。身体が訴えて、心が訴えて。
 今、もう一度見つめ直す時というのかな。気づく時だと思います。でないと、手遅れになっちゃう。

 日本は素晴らしいと思いますよ。
 この複雑な地形、気候、豊かな生態系があるじゃないですか。美味しいものが豊富で(笑)。多様な、いっぱいのものがあるんです。こんなに多様な豊かさを持った国ってないですよ。
 だから再生できたと思うんです。国土も人間も。
 先ほど話をしたように、いっぱいの物が生まれた所から宇宙が始まったとすると、日本というのは宇宙そのものが凝縮してるような所かなと思います。




___再生は可能でしょうか?

 もちろん! 間違いなく!
 一人一人が輝く星になって欲しい。星って一人で生まれないんです。いっぱいで生まれるんですよ。同じように、一人が輝くといっぱい引き寄せられる。一人が輝くと多くの人ががバッと輝くんですよね。
 もしも、この小田原でもと佳さんが輝いたら、一週間後にはもう100人くらいになっていて、小田原の市内は一ヶ月くらいあればみんな輝くようになる(笑)そうすると日本全国が輝くのは一年かからないんじゃないな。
 それを僕は信じたいなぁ。

___そう考えるとワクワクしますね。種を蒔いていきたいです。

 今ココが宇宙であること、その日本をもう一度見て欲しい。それは、自分を感じることにつながりますからね。


21:50:00 | milkyshadows | |