Complete text -- "「循環」"

29 April

「循環」

journal & report [2/2] 
Junkan農園 / 中田 早保 さん


___ご自身の農園は『Junkan農園』と名前をつけてらっしゃいますね。どんな想いが込められているんですか?

 「Junkan」とは、色々なものが地域で「循環」して欲しいという思いでつけています。
 野菜を週2日配達してるんですが、その野菜を届けた先で出た生ゴミを、1週間米ぬかと発酵させていただいたものを農園に戻してそれを堆肥にするようなこともしてるんです。それは多分、入り口だと思うんですが、もっとすごく大きい意味でこの地域で循環できたらいいなと思っています。
 農園の肥料も、草とか落ち葉とか、造園屋さんで出る木のチップとか、製麺屋さんで出る製麺くずとかを堆肥にしているんですが、地元で有機廃棄物になっているものを農園に生かしていきたい気持ちはあります。

___そういうことを皆さんにお願いした場合、協力していただける方は多いのかしら?

 まだ一部ですね。やっぱり家で貯めるっていうのが大変だと思います。

___かなり工夫も必要ですよね。

 そうですね。ふたつきのバケツを用意していただいて、そこに乾燥した糠をふって、お水を切って生ゴミを入れて、また糠をして、毎日繰り返してもらってます。

___最初は大変かもしれないけど習慣に出来たらいいですよね。
 そんな風にして作ったお野菜を、作り手としてどんな人に食べていただきたいと思いますか?


 うちの野菜を食べたいという人には誰にでも食べてもらいたいです。
 あとは、最近増えているんですけど、化学物質過敏症の方とかアトピーの方とか、やはり化学物質を使わない野菜で体をきれいにしていって欲しいという気持ちがあるので、そういう方にも食べていただきたいです。

___そういう療法に取り組まれてる先生にもお会いしたことがあるとか?

 今一緒にJunkan農園をやっているパートナーが、九州・大分県の赤峰勝人さん(なずなグループ)という方のところで研修していて、その方が「食養庵」をやっていて。食べ物は玄米とお野菜と天然の塩・調味料でアトピーを治したり、その方のレシピなどを参考にしながらうちでも食べてるんです。

___流行のマクロバイオティックのような感じなのかしら?

 マクロもよくご存知の方なのですが、いりこを使ったり動物性のものも若干取り入れながら
作ってます。陰陽料理法なんかも取り入れながらやってます。

___毎週のお野菜と一緒に、ちょっとした栞のようなものを頂きますけど、それにもいろいろな情報を下さってますね。

 読んでくださってる方の反応が結構あるので。
 畑の様子って、自分はずっと見ているんですけど、お客さんの方が畑の様子ってぜんぜん知らないので、なるべく知ってもらいたくて書いてます。

___農業に携わってらっしゃる他に、学校でも授業を持ってらっしゃるそうで。。

 そうなんです。旭ヶ丘高校が小田原市の久野に畑を持っていて、そこで週2日高校生たちと有機農業をやっています。

___実習をやってらっしゃるんですか?

 そうです。選択性で、陶芸とか木工とか、そうゆう中で農業をしたい生徒が集まっています。だいたい1クラス20人〜25人くらいですね。

___生徒さんの反応はどうですか?

 農業を選択してきても、ちょっと土は触りたくないとか虫は絶対ダメとか、そういう子も結構多くて、最初の4月5月はアスファルトの道から畑に入らない子がいるんです。
 それが、授業は2月くらいまでなんですが、種まきも収穫も一通り体験して終わる頃になって、採れた農産物を食べるところまで一通り出来てくると、やっと面白くなってくるみたいです。

___なるほど、やっぱり1サイクルかかるんですね。

 そうですね。3学期になって、やっと草取りも苦じゃなくなる、というか意味がわかってくる感じですね。
 3年生だともう自分の進路とかに関係ないつもりの子も多いんですけど、 いつも3学期に言うのは、 将来仕事がなくなってしまったり食べていくことが不可能となったときでも農業はあるよ、って言ってるんです。食べ物を作れればとりあえず食べていくことは出来るから、って。

___今後はどんな風に農業に取り組んでいこうとしていますか?

 新しい取り組みというか、天然酵母のパン教室をしている知人がいて、その方が2年前からパン用小麦の会を立ち上げて、今うちの農園も一緒に取り組んでるんです。パンを焼くことだけじゃなくて、つぶ麦の種をまくところからみんなで一緒にやっていって、パンを焼いて食べる食べるところまで体験しようと。
 私たち農家側は、どうしても生産して粉にするところまでで止まってしまうのですが、それをパンにして味わうところまで私たちも体験しよう、ってやっています。そこでパンを焼くことがメインだったお客さんも、うちの畑に来て一緒に小麦の種まきや麦踏みや、鍬を持っていろんな作業をしたりするんです。
 自分で言うのも変なんですけど、畑のある場所がとても恵まれていて、その場所が気持ちがいいから、なおかつ、鍬を持って汗を流すような作業なんてしたことがない方が、そういう事を楽しみに来てくださっていて。農場を中心に人との交流が出来るようにしていきたいと思っています。

___種まきから食べるところまで。。それで一つの循環が繋がりますものね。

 そうですね。


21:50:00 | milkyshadows | |
Comments
コメントがありません
Add Comments
:

:

トラックバック
DISALLOWED (TrackBack)